FEYNLAB社は世界ではじめてセラミック被膜のガラスコーティング開発に成功した高い技術力を持った会社です
最上級セラミックコーティング「クリスタルセラム・ウルトラ」は塗装と共有結合しソフトなベースレイヤーとハードなトップレイヤーの2層を形成します
セラミックプロ9Hは3Dセラミックマトリックス分子構造を持ち、最高硬度9Hの非常に硬い被膜を形成し、優れた耐擦傷性・耐薬品性を誇ります
servFaces(サーブフェイス)は、革新的で高品質なカーケア製品を提供するドイツ発のカーディテイリングブランドです
横浜市戸塚区のお客様より新車レクサスLBX MORIZO RRをお預かり致しました。
こちらのオーナー様からは3台目のご依頼です。
いつも当店をご愛顧頂き誠に有難う御座います。

LBXのハイパフォーマンスモデル「LBXモリゾウRR」の御入庫です。レクサス初の1.6L直列3気筒インタークーラーターボエンジン搭載。LBX MORIZO RRはマスタードライバーである豊田章男さんが開発に携わったスポーツモデルであり、LBXのベースとなるヤリスクロスのボディとGRヤリスのプラットフォームは掛け合わせたお車です。当初ボディコーティングと窓ガラスコーティングにてご依頼を頂いておりましたが、ハイパフォーマンスモデル故にブレーキダストによるホイール汚れが酷いため追加でホイールコーティングもご依頼頂きました。
今回の施工内容
・セラミックコーティング「GTECHNIQクリスタルセラムBLACK」
・フロントガラスコーティング
・ホイールコーティング
それでは早速施工を行っていきます。
まずはボディチェックからスタートです。

レクサスのフロントグリルは基本新車でも汚れとシミが付着している事は常です。

こちらのお車は上半面がピアノブラック塗装仕上げとなっているのですが、細かな水シミ(スケール)が大量に付着しておりました。

触るだけ薄傷が入るルーフのピアノブラック塗装はやはり既に薄傷が多く入っております。

リアドアには純正のプロテクションフィルム(ストーンガード)が貼ってあるのですが、既にフィルムの縁が黒く汚れてしまっております。おおよその状態が把握出来ましたら、まずはコーティング前にこれらのクリーンングと除去を行い素の状態に戻す事からスタートです。


まずは洗車を行いボディ表面や細部の汚れを洗い流した後、洗車では落とす事の出来ない水シミ(スケール)をクリーナーで分解除去していきます。クリーナーをスポンジに取り塗装面をクリーニングしていきます。フロントグリルなど細かな箇所は筆にクリーナーを付け一か所ずつ丁寧にクリーニングしていきます。

普段はあまり見る事のないボディの下回り部分も抜かりなくクリーニングしていきます。
ビフォー

アフター

非常に根気のいる作業ですがお車の顔という箇所です。綺麗に整いました。
ビフォー

アフター

上面のスケールも綺麗に除去完了です。
スケールが取れるとその下隠れていた洗車傷が見えてきました。
ビフォー

アフター

汚れていたPPF周りの汚れも綺麗にリセット完了です。

ホイールも1本1本リムの奥まで綺麗にクリーニングし脱脂を行っていきます。

ルーフ部分にはプツプツと樹液のような付着物が確認出来ましたのでトラップ粘土で取り除いていきます。

下地処理クリーニングが完了しましたら続いて磨き作業に入っていきます。磨き前に塗装エッジ部分などをマスキングテープで養生を行い安全かつ的確に磨くための準備を整えます。

準備が整いましたら磨き作業を行っていきます。塗装状態に合わせて職人が毎回ポリッシャー・バフ・コンパウンドを選定し美しくコーティングに最適な塗装面に改善できるよう毎回マッチングを行いながら磨いていきます。

ルーフのブラック塗装はソリッドブラックとなり非常に繊細です。ただ磨くだけでは磨き傷(バフ目)を残してしまう可能性があるため、工程数を増やしながら丁寧に磨き上げていきます。

下回り部分も特殊スポットライトで塗装面の状態を確認しながら仕立てていきます。

ボディの形状に合わせてポリッシャーを使い分けていきます。

細かな箇所はマイクロミニポリッシャーを使用し隅々まで磨いていきます。
ビフォー

アフター

ピアノブラックに入っていた薄傷も鏡面の美しさを取り戻しました。
ビフォー

アフター

ドアミラーに付いていた傷も綺麗に除去完了です。
ビフォー

アフター

パールホワイト部分についていた付着物もリセット完了です。
ボディの研磨作業が完了しましたら、続いてフロントガラスの下地調整を行っていきます。

マスキングテープを貼り替えフロントガラスを窓ガラス専用パッドとコンパウンドで磨いていきます。窓ガラスもボディ同様、新車であってもシミやウロコ・油膜などが付いている事は珍しくありません。窓ガラスも下地を調整しフロントガラスコーティングに最適な状態に仕立てていきます。

全ての下地処理クリーニング・研磨処理が完了しましたら、ここからようやくコーティング施工となります。今回お選び頂いたコーティング剤は「GTECHNIQクリスタルセラムBLACK」セラミックコーティングです。イギリス製の高硬度セラミックコーティングであり、ソフトレイヤー・ハードレイヤー・トップコートからなる三層構造となっております。ソフトレイヤーが塗装の凹凸面に入り込み、その上は硬さ9H以上のハードレイヤーがあらゆる外的要因から塗装を守ります。更にその上にトップコートを乗せる事でベースコートを守りながら世界トップレベルの撥水被膜を形成する人気のコーティングです。

まずはベースとなるGTECHNIQクリスタルセラムULTRAをボディに塗布していきます。非常に硬化の早いコーティング剤であり綺麗に施工するには高い技術力と経験が必要となります。1パネルづつ丁寧にコーティングしていきます。

1パネルコーティングを塗る事にコーティング確認用ライトでコーティングの拭き残しやムラなどがないか、しっかり確認を行いながら進めていきます。GTECHNIQクリスタルセラムBLACKは一度硬化すると磨き以外では除去出来ないほど強固なコーティング被膜を形成するため確認作業が必要となります。


リアディフューザーやドアの内側ステップなど細かな箇所も隅々までコーティングしていきます。ベースコートが完了しましたら一晩乾燥させた後、同様の工程でトップコートを施工し仕上げを行っていきます。

ボディコーティングが完了しましたら、続いてフロントガラスコーティングを行っていきます。先程下地を整えたフロントガラスに窓ガラス用フッ素ハイブリットガラスコーティングを塗布していきます。窓ガラスコーティングを行う事で雨天時の視界確保は勿論ですが、シミやウロコ・油膜の付着を低減する事が可能となります。せっかくボディが綺麗でも窓ガラスが汚くては美観が半減してしまいますのでボディコーティングと合わせての施工をオススメ致しております。

窓ガラスコーティングも完了しましたら最後にホイールコーティングを行います。クリーニングと脱脂を行ったホイールに耐熱ホイールコーティング剤をスプレー工法で施工していきます。スプレー工法で施工する事で複雑なホイール形状でも隅々までコーティングが可能となります。ブレーキダストの多いお車はダストがホイールに固着してしまうため、綺麗な内にコーティングする事でホイールのお手入れを楽にする事が可能となります。全てのコーティング施工が完了しましたら最後にお車全体を整え完成となります。仕上がったLEXUS LBX MORIZO RRがこちらになります。










仕上がったお車を見てオーナー様にもお喜び頂く事が出来ました。
この度も3台目のご依頼誠に有難う御座いました。
今後とも永いお付き合いを宜しくお願い致します。
4C Detail フォーシーディテイル
045-315-4880
info@4c-detail.com
神奈川県横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷町1-49
https://www.4c-detail.com