横浜市神奈川区のお客様より新車VWゴルフRをお預かり致しました。
ご納車前よりご相談・ご予約誠に有難う御座います。
VWゴルフの最上級ハイパフォーマンスモデルとなります。
お色はラピスブルー。とても綺麗なお色です。
当店をホームページで知って頂きコーティングのご相談にご来店下さいました。
ご納車前にお打合せをさせて頂きオーナー様のご要望を伺いながら施工メニューを構築致しました。
今回の施工内容
・最上級セラミックコーティング「FEYNLABヒールプラス」
・ホイールコーティング
・スリックフロントガラスコーティング
・窓ガラス全面コーティング
・ヘッドライトプロテクションフィルム
それでは早速施工に取り掛かって参ります。
まずはいつも通りボディチェックからスタートです。
今回のお車で御座いますが新車納車後すぐにお預かりさせて頂きましたが既に洗車傷などでボディが凄い事になっております。恐らく納車前の洗車時に入れられてしまったものと思われます。写真以上に傷が目立ちます。
樹脂のピラーパーツも当然傷だらけです。
ルーフスポイラー箇所は傷を消そうとして磨いたと思われるバフ目(磨き傷)が確認出来ます。しかも消そうとした傷も消えていないという状態です。
細かな箇所には水シミの固着も見られます。
そしてボディ上面には大量の花粉シミがこびり付いています。
このように新車のお車でもダメージがある事は珍しくありません。(特に輸入車)当店ではコーティングやプロテクションフィルムを施工する前にこれらを全てリセット・修正してから行いますのでご安心下さい。
まずは洗車を行いボディ表面の汚れを洗い流します。洗車が完了しましたらボディに付着している水シミ(スケール)や花粉シミを除去していきます。
クリーナーで洗車では落とす事の出来ないシミを1か所ずつ丁寧に取り除いていきます。花粉シミはヒートガンとお湯を使い分け熱しながら除去を行っていきます。
細かな部分はソフトブラシとクリーナーで隙間なども綺麗にクリーニングを行っていきます。下地処理クリーニングが完了しましたら、ここから磨き作業に入っていきます。
マスキングテープで塗装エッジ面やゴムパーツなどを養生しましたら磨いていきます。塗装状態に合わせて職人が毎回マッチングを変えながら丁寧に磨いていきます。
形状や傷の深さなどに応じてポリッシャー・バフ・コンパウンドの組み合わせを変えながら丁寧に仕立てていきます。
サイドパネルも特殊ライトで塗装面を確認しながら磨いていきます。
下地処理クリーニングと研磨作業を終えたお車の状態がこちらです。
ビフォー
アフター
ブラックルーフも美しさを取り戻しました。
ビフォー
アフター
傷だらけだったボディも綺麗にリセット完了
ビフォー
アフター
こびり付いていた花粉シミもスッキリしました。
ビフォー
アフター
細かな部分のシミや薄傷も除去完了です。
ビフォー
アフター
磨き傷が入っていた箇所も修正完了です。
これでようやく本当の新車の状態へと戻す事が出来ました。この状態はまだコーティング施工前の状態であり、コーティング施工前の下地処理がどれほど重要か分かりやすい事例かと思います。他店であるような磨き作業を行わない新車コーティングですと、この状態に整える事が出来ず、傷がある状態でのコーティング施工となってしまいます。
ボディの下地処理が完了しましたら続いて窓ガラスもコーティング施工に向けて下地処理を行っていきます。窓ガラスもボディ同様、新車であってもシミや油膜などが付いている事が珍しくありません。窓ガラス専用コンパウンドとパッドで丁寧に磨いていきます。
全ての下地処理が完了しましたら再度洗車を行いボディ全体を綺麗に整えたら、まずはヘッドライトのプロテクションフィルム施工を行っていきます。
事前にフォルクスワーゲンゴルフ用のデータでフィルムをコンピューターカットし、データ化されたフィルムをヘッドライトの形状に合わせて施工を行っていきます。
ヘッドライトプロテクションフィルムはヘッドライトへの飛び石傷防止は勿論ですが、ヘッドライトの黄変(黄ばみ)防止に非常に有効的です。またフォルクスワーゲンのようなヘッドライトにクラックが入りやすいお車にもオススメとなります。
透明フィルムのため一見フィルムが貼ってあるのか分からいクオリティで仕上がっております。ヘッドライトPPF作業が完了しましたら、ここからコーティング作業に入っていきます。まずはFEYNLABヒールプラスの施工前処理としてFEYNLABセラミックプライマーを全体に塗布していき準備を整えます。
準備が整いましたらコーティングを行っていきます。今回お選び頂いたコーティング剤は当店最上級セラミックコーティング「FEYNLABヒールプラス」になります。6液4層の非常に分厚いコーティング被膜を形成し、あらゆる外的要因から塗装を保護します。また熱による薄傷の自己修復機能を持ち艶感も抜群のコーティング剤になります。施工直前に6つのコーティング剤をブレンドし、化学反応が起きている鮮度が良い状態のコート剤を塗装面へと塗布していきます。
まずは1層目のコーティング剤をボンネットに塗り広げていきます。
1層目の乾燥具合を確認しながら2層目のコーティングを重ねていきます。
1層・2層の状態を確認しながら3層目の液剤でコーティング被膜をレベリングしていきます。FEYNLABヒールプラスはニスのような非常に粘性の高いコーティング被膜が塗装内部へと浸透していき結合する最新コーティングです。そのためコーティング施工前の下地処理のレベルが低いと綺麗に仕上がらないという特徴も御座います。当店は長年の磨き・下地処理技術とこの最新コーティングの認定をいち早く取得し豊富な経験・知識が御座いますので安心してお任せ下さい。
コーティングが1パネル完了出来る度にムラや拭き残しなどがないか徹底的にチェックを行いながら仕上げを行っていきます。FEYNLABヒールプラスセラミックコーティングは一度硬化すると磨き以外では除去出来ないほど強固なコーティング被膜を形成するため確認が欠かせません。
3層の非常に分厚いベースコートが完成しましたら一晩乾燥させた後、トップコートを更に重ねていきます。使用する液剤はFEYNLABオリジナルセラミックです。通常の1年耐久セラミックコーティング剤としても使用される強固なトップコートでボディ全体を包み込んでいきます。
こちらもベースコート同様チェックは欠かせん。コーティングの微妙な濃淡まで全て調整して仕上げていきます。
ボディの隅々までトップコート剤を塗布していきます。ドアの内側ステップなどもコーティング致します。ボディコーティングが一旦全て完了しましたら、ここからオプションコーティングに入っていきます。
まずはスリックフロントガラスコーティングと窓ガラス全面コーティングを施工していきます。高耐久フッ素ハイブリット窓ガラスコーティング剤を窓ガラス全面に施工していきます。フロントワイパーは特許技術が使用されている特殊なワイパーゴムに付け替えを行い専用コート剤で保護していきます。通常輸入車のフロントガラスをコーティングしてしまうとワイパーのビビりが発生してしまう事が多いですが、スリックフロントガラスコーティングではワイパービビりがほとんど起こらないため大変好評いただいております。
続いてホイールの奥まで綺麗にクリーニングしたホイールに耐熱性ホイールコーティング剤をスプレー工法で施工していきます。スプレー工法で施工する事で複雑な形状のホイールでも隅々までコーティングを行う事が可能です。ホイールコーティングを行う事でブレーキダストの固着を低減出来るためブレーキダストの出やすい輸入車やスポーツカーにオススメのオプションとなっております。
全てのコーティング施工が完了しましたら最後にお車全体を整え完成となります。仕上がったVolkswagen Golf Rがこちらになります。
仕上がったお車を見て「ディーラーから受け取った時よりも全然綺麗!」とお喜び頂く事が出来ました。この度は多岐に渡るご依頼誠に有難う御座いました。コーティング施工後のメンテナンスもお任せ下さい。
4C Detail フォーシーディテイル
045-315-4880
info@4c-detail.com
神奈川県横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷町1-49
https://www.4c-detail.com